初日の成田詣では曇と小雨でしたが翌13日の成人の日は晴天が広がっています。
14時発の便で大阪に戻りますので数時間しか撮影時間はありません。
2025年2月12日水曜日
2025年2月8日土曜日
【成田・羽田空港詣備忘録 その1 Memorandum of Narita and Haneda International Airport visiting Part1】 25'1/11-13
2024年7月31日水曜日
【暑中お見舞い申し上げます】
2024年5月4日土曜日
【伊丹空港撮影記】 24'5/3
2024年1月14日日曜日
【伊丹の捻り撮影地探訪記 その2】 24’1/14
夏に訪ねてみた伊丹の捻り撮影地。
もう一度訪ねてみたいと思っていましたがトリプルの運用が少なく遠のいていました。
が、1月14日の運用を見てみたら朝の始発羽田・千歳と福岡2便目にトリプルが入っているというアツい状態。
もう一度訪ねてみたいと思っていましたがトリプルの運用が少なく遠のいていました。
が、1月14日の運用を見てみたら朝の始発羽田・千歳と福岡2便目にトリプルが入っているというアツい状態。
2023年12月31日日曜日
【ゆく年くる年@伊丹空港】 23’12/30
2023年8月21日月曜日
【金沢工臨 工9589レ撮影記+α】 23’8/20
8/20は日曜日ですが金沢工臨があったので撮影に行ってきました。
非鉄が続いていましたが久々の撮影であり何処で撮影するか。手っ取り早く湖西線で駅撮りをするのが一番楽だけどせっかくのロンチキなので載せられたレールがカーブで曲がっている姿を収めたいところ。普段ノーマークの湖西線、北陸本線なので何処が撮影スポットかもわからないので取り急ぎ検索してみると数か所ほどあるみたい。個人的には新疋田近くのウナギカーブよりももう一つのほうが好みでありまずは撮影地から探し出してみます。
NH1662/KIJ→ITM

非鉄が続いていましたが久々の撮影であり何処で撮影するか。手っ取り早く湖西線で駅撮りをするのが一番楽だけどせっかくのロンチキなので載せられたレールがカーブで曲がっている姿を収めたいところ。普段ノーマークの湖西線、北陸本線なので何処が撮影スポットかもわからないので取り急ぎ検索してみると数か所ほどあるみたい。個人的には新疋田近くのウナギカーブよりももう一つのほうが好みでありまずは撮影地から探し出してみます。
NH1662/KIJ→ITM
ラベル:
2023August,
2023年8月,
airplane,
JR,
motorcycle,
night view,
railroad,
touring,
trip,
バイク,
鉄道,
飛行機,
夜景,
旅
2023年7月30日日曜日
【伊丹の捻り撮影地探訪記】 23’7/30
2023年7月10日月曜日
2023年1月2日月曜日
【謹賀新年 羽田空港初日の出挑戦記その1】 22'12/31-23'1/1
皆さま新年明けましておめでとうございます。
本年度もくだらん備忘録を記して参りますが超絶ヒマな時とかに御一読いただけたら幸いです。
22年度末は30日が当直で明けの31日以降は予定が全くナッシング。
実家の親からはこっちにおいでよとお誘いがありますが40を越えたオッサンが親子3人で年越しするのは個人的にキツイ。
何故か急にエアバンドをやってみたくなりAmazonでポチったけど12/29には無線機が到着。
本年度もくだらん備忘録を記して参りますが超絶ヒマな時とかに御一読いただけたら幸いです。
22年度末は30日が当直で明けの31日以降は予定が全くナッシング。
実家の親からはこっちにおいでよとお誘いがありますが40を越えたオッサンが親子3人で年越しするのは個人的にキツイ。
何故か急にエアバンドをやってみたくなりAmazonでポチったけど12/29には無線機が到着。
有線イヤホンは鬱陶しいのでトランスミッターを付けてBluetoothイヤホンならワイヤレス化出来るのでそのパーツも同時の到着。
2022年10月15日土曜日
【秋田 羽越本線・田沢湖線撮影備忘録 その2最終回】 22’10/13-14
その1からのつづき
初日のメインが4094レの1枚撮影で終了し、この日の宿の田沢湖高原温泉郷まで移動を開始します。
当初は山形付近まで南下するのでこの辺りの宿を考えていましたがピンとくる温泉宿がなく田沢湖付近となりました。
もと来た道をひたすら今度は北上し2時間かけて到着。毎回秋田に来ると田沢湖付近の温泉宿にしていますがお一人様でも宿泊できる温泉宿が以前に増して少なくなったような。どこも2名様からというプランばかりで結局ホテルに。
今回の旅は相変わらず冴えません。現実逃避も兼ねて秋田の山奥でしっぽりとと思っていたらピンポイントで修学旅行生が来るので混雑すると張り紙が・・・。
そそくさと夕食を済ませて修学旅行生が入る時間の前に風呂も済ませて20時過ぎに消灯。
翌朝は窓から差し込む光で目覚めますが朝から快晴ではありませんか。
とりあえずこの日は秋田新幹線と決めていたのでチェックアウトを済ませたら定番の田沢湖-赤渕にある生保内川沿いの撮影ポイントへ。
初めて来た時はgooglemapで道があるので車で行けると思っていたけど台風とか大雨の影響で道が崩落してからそのまま荒れ果てている。
土砂流入地点手前まで車を乗り入れここから20分かけて向かいます。

初日のメインが4094レの1枚撮影で終了し、この日の宿の田沢湖高原温泉郷まで移動を開始します。
当初は山形付近まで南下するのでこの辺りの宿を考えていましたがピンとくる温泉宿がなく田沢湖付近となりました。
もと来た道をひたすら今度は北上し2時間かけて到着。毎回秋田に来ると田沢湖付近の温泉宿にしていますがお一人様でも宿泊できる温泉宿が以前に増して少なくなったような。どこも2名様からというプランばかりで結局ホテルに。
今回の旅は相変わらず冴えません。現実逃避も兼ねて秋田の山奥でしっぽりとと思っていたらピンポイントで修学旅行生が来るので混雑すると張り紙が・・・。
そそくさと夕食を済ませて修学旅行生が入る時間の前に風呂も済ませて20時過ぎに消灯。
翌朝は窓から差し込む光で目覚めますが朝から快晴ではありませんか。
とりあえずこの日は秋田新幹線と決めていたのでチェックアウトを済ませたら定番の田沢湖-赤渕にある生保内川沿いの撮影ポイントへ。
初めて来た時はgooglemapで道があるので車で行けると思っていたけど台風とか大雨の影響で道が崩落してからそのまま荒れ果てている。
土砂流入地点手前まで車を乗り入れここから20分かけて向かいます。
2022年10月14日金曜日
【秋田 羽越本線・田沢湖線撮影備忘録 その1】 22’10/13-14
自分でも何故この時期に秋田?と思ってしまったけど何故か思い立って10/13-14のド平日に秋田便を予約していた。
公休や有休消化かつ空いてそうな平日という理由で飛行機を取っていたはずだけどとりあえず20年11月以来2年ぶりの秋田訪問です。
秋田に行くからには温泉はmustとして、紅葉には2週間ほど早いけど秋田新幹線を撮影するとして他に何撮るか。
羽越本線が大雨で不通になっていたけど10/7に復旧して全線開通したようであり
公休や有休消化かつ空いてそうな平日という理由で飛行機を取っていたはずだけどとりあえず20年11月以来2年ぶりの秋田訪問です。
秋田に行くからには温泉はmustとして、紅葉には2週間ほど早いけど秋田新幹線を撮影するとして他に何撮るか。
羽越本線が大雨で不通になっていたけど10/7に復旧して全線開通したようであり
有名撮影地の上浜-小砂川や鳥海山バックの南鳥海駅付近にもトライしてみましょう。
今回も出来るだけゆっくり家を出れて交通費も削れる単車で伊丹空港まで向かいます。
往路は伊丹08時00分発のANA1651便ですから家を06時20分に出たら余裕なはず。
今回も出来るだけゆっくり家を出れて交通費も削れる単車で伊丹空港まで向かいます。
往路は伊丹08時00分発のANA1651便ですから家を06時20分に出たら余裕なはず。
2022年9月17日土曜日
【惜別 特急かもめ乗車備忘録】 22'9/15
夏季休暇が1日だけ残っていたけど使う機会がなく過ぎていき使用期限は9/15。
西九州新幹線開業の9/23までラスト1週間って事は特急かもめもラスト1週間です。という訳で夏季休暇のラスト1日は9/15に特急かもめ号に乗るために長崎へ。
撮り鉄は8月に一応してたけど乗り鉄はしていないので今回は乗り鉄オンリー。
今回も往復の航空券はスカイコイン等を使用して出費は0円。その分、いつもケチるお昼ご飯は長崎市内まで足を延ばすので
西九州新幹線開業の9/23までラスト1週間って事は特急かもめもラスト1週間です。という訳で夏季休暇のラスト1日は9/15に特急かもめ号に乗るために長崎へ。
撮り鉄は8月に一応してたけど乗り鉄はしていないので今回は乗り鉄オンリー。
今回も往復の航空券はスカイコイン等を使用して出費は0円。その分、いつもケチるお昼ご飯は長崎市内まで足を延ばすので
2022年8月30日火曜日
【惜別 長崎本線撮影&なにわ淀川花火大会鑑賞備忘録 その3最終回】 22’8/27
その2からの続き
佐賀県太良町は竹崎カニと温泉で有名と看板にありましたが竹崎カニっていわゆるワタリガニの事でした。
ワタリガニって昔は普通にスーパーでも売っていて京都でも食べた事がありますが最近は高級食材になっているような。
せっかく御当地名物があるなら食べない訳にはいきません。調べてみると竹崎カニと牡蠣が有名で沿道にはいろいろなお店があります。空腹絶頂だったので取り敢えず走っていて目についた「お食事処 さんぽう」というお店に飛び込みます。
2022年6月8日水曜日
【伊丹空港撮影記 Itami Airport Photograph】 22’6/4
土曜日は天気が良く仕事後にふらりと伊丹空港へ。
多くの人で賑わっていましたがこの日は鬼滅塗装の767が伊丹にいたせいもあるのでしょうか。
多くの人で賑わっていましたがこの日は鬼滅塗装の767が伊丹にいたせいもあるのでしょうか。
It was a sunny day on Saturday, I went to Osaka international airport (Itami airport) after work.
2021年12月5日日曜日
2021年11月1日月曜日
【宮古島探訪 NH2021撮影備忘録】 21'10/30-31
緊急事態宣言が明け京都も多くの観光客が来られています。
まだまだマスク着用とかとか不自由な生活が続きますが「一応」移動制限は解除されており大手を振ってという訳にはいきませんが備忘録として書き留めます。
ANAのスカイコインの使い道をボチボチ考えないとあかんと思っていた時にホヌが下地島へのチャーターフライトを10/30-11/1に行うとニュースにありました。
まだまだマスク着用とかとか不自由な生活が続きますが「一応」移動制限は解除されており大手を振ってという訳にはいきませんが備忘録として書き留めます。
ANAのスカイコインの使い道をボチボチ考えないとあかんと思っていた時にホヌが下地島へのチャーターフライトを10/30-11/1に行うとニュースにありました。
2020年12月13日日曜日
【F4ファントムⅡ撮影記 @岐阜基地・各務原飛行場】 20'12/10
そうだ、岐阜基地にいこう。
と、思い立ったが吉日であり「お前は仕事をしているのか」と言われそうですが有給消化第二弾。
今を逃して後悔するくらいなら有給使えるなら使いましょう。
同職でも科によっては休みが取りにくくて有給を使っていない人もいるのが不平等だとは思いますが使えるなら使う。
さて、月曜日の百里基地は空振りでしたが岐阜基地の飛行開発実験団所属のF4は3月まで飛ぶらしい。
と、思い立ったが吉日であり「お前は仕事をしているのか」と言われそうですが有給消化第二弾。
今を逃して後悔するくらいなら有給使えるなら使いましょう。
同職でも科によっては休みが取りにくくて有給を使っていない人もいるのが不平等だとは思いますが使えるなら使う。
さて、月曜日の百里基地は空振りでしたが岐阜基地の飛行開発実験団所属のF4は3月まで飛ぶらしい。
まだ12月と思っていたらいつの間にか3月という事は間々ある事であり思い立ったが吉日で木曜日の天気は晴予報であり急遽木曜日に岐阜基地まで。
2020年12月11日金曜日
【惜別 185系特急踊り子・F4ファントム撮影備忘録 その3最終回】
ちょっとここで休憩。
午後飛び始めるのは13時くらいらしいのでトイレとお昼休憩。
西門前でお隣におられた方と色々とお話する事が出来ました。線路際の出会いならぬ滑走路際の出会いは勿論野郎。
百里基地は茨城にあるだけあって関東人ばかり。車のナンバーを見ても9割方関東。
登録:
投稿 (Atom)