再挑戦という事で7/12-13の両日に行われる事が発表されていたので仕事のない日曜日に行ってみます。ちょうどその日はタッキーが明けであり夜勤後に合流してご一緒する事になりましたが12日の土曜日の作例が早速たくさんupされており何処にするか。
当初は大阪万博の太陽の塔と新旧万博コラボと思っていましたが1回だけの通過かつ太陽の塔からかなり離れて飛行されるようで断念。大阪城なら人が押し寄せても撮影する場所には困らないし城と緑の木々と青空とブルーインパルスの構図も良さそうで2回撮影チャンスがあります。でも全部入れたらブルーインパルスが目立たないようにも見えるので断念。コスモスクエア横の海浜緑地なら万博会場の夢洲前であり15分間の航過飛行を撮ることが出来ると上がっていましたが航過飛行のみを撮影しても大阪らしさがなく何処で撮ったかわからんので断念。
という事で消去法的に北行きと南行きの2回撮影チャンスのある通天閣で撮影する事になりました。通天閣は作例とgooglemapで何処から撮るかはあらかた目星はつけましたがかなりキャパが狭そう。通過時刻は14時49分と14時56分頃ですが場所取りをする為に明けのタッキーが終わり次第間髪入れずに新今宮に向けて出発です。10時過ぎに西大路駅から普電に乗り大阪駅で環状線外回りに乗り換え11時過ぎに新今宮駅に到着。スパワールドを抜けて通天閣へのロケハンを開始しますがスパワールド階段には既に多くの撮影者が陣取っています。階段から長玉で新世界の看板とかと絡めて撮っても良いかと浮気しかけましたがいまいちしっくり来ず予定の地を目指します。

通天閣南本通りからお店や人と絡めて撮るのもありだと思いましたがやはり飛行機が目立たなさそうでありここでも浮気せずに目的地に向けて進みます。到着したら撮影者っぽい人は誰もおらず観光客が通天閣バックに記念撮影をされています。何組かの観光客の撮影をお手伝いしながら見回してみるけど予想通り右手のマンションがあり画角が限られます。12日の作例では向かって右側すなわち東側を通過しており出来るだけ左に寄りたいところですがお土産屋さんの入口かつ壁際も旗があり入り込んできますので必然的に限られてしまいます。

もう少し側面から撮影されている作例も多く見ましたがどうやら一筋南の西側にあるタイムス駐車場からの撮影みたい。そちらの方を偵察してみたら既に満員御礼っぽい。確かにここなら通天閣の左だろうが右だろうが確実に構図に入れる事が出来ます。

でもまあより通天閣の真下付近からドカンと見上げる感じでええやないかと言い聞かせて離陸の14時40分を待ちますが歩道上に日陰はなくあと3時間30分待ち続けるのは正直キツイ。ぶっちゃけ空にレンズを向けるだけなので直前にきて隙間から撮影出来たと思います。
でもまあより通天閣の真下付近からドカンと見上げる感じでええやないかと言い聞かせて離陸の14時40分を待ちますが歩道上に日陰はなくあと3時間30分待ち続けるのは正直キツイ。ぶっちゃけ空にレンズを向けるだけなので直前にきて隙間から撮影出来たと思います。
途中からNHKの撮影スタッフも来たりブルーインパルス目当てっぽい人達がどんどん増えていきます。雲がどんどんなくなり通天閣上空は快晴となりました。撮影スペースは限られているので歩道上もいよいよぎゅうぎゅうな状態。お土産屋さんは通路を開けてくださいとアナウンスしていたけど埒があかんくなったのか諦めモード。読売テレビのYou tube中継で定刻の14時40分に離陸が始まり皆さん空を見上げ続けていますが49分頃に後方から轟音が聞こえ皆さんが口々に来たよ来たよと。


予想通り北行きは画面の右側を航過飛行していきケツ打ちは無事に終了。とりあえずスマホ片手にやってきたという人も多く北行きを撮ったらあとにする人も居ましたがメインは向かってくる南行きです。構図はこれで行くと決めていたので欲張って右手でカメラ、左手でスマホ動画と二兎を得てみようと画策。12日通り飛行をするなら画面の右側に綺麗にデルタ飛行が収まるはず。
そして運命の14時56分。来た来た来たと誰かが叫んで臨戦態勢。二兎よ来い!

ん?ちょっと待て待て待て。
予想通り北行きは画面の右側を航過飛行していきケツ打ちは無事に終了。とりあえずスマホ片手にやってきたという人も多く北行きを撮ったらあとにする人も居ましたがメインは向かってくる南行きです。構図はこれで行くと決めていたので欲張って右手でカメラ、左手でスマホ動画と二兎を得てみようと画策。12日通り飛行をするなら画面の右側に綺麗にデルタ飛行が収まるはず。
そして運命の14時56分。来た来た来たと誰かが叫んで臨戦態勢。二兎よ来い!
ん?ちょっと待て待て待て。
左側を航過飛行しとるがな。ファインダーから衝撃の構図が飛び込んできた。が、左手はスマホで動画を撮影しているからズームレンズをいじれず右手一本でカメラを左にずらすしかできませんでした。メインと意気込んでいた南行きの航過飛行は見事に失敗となりEXPO2025とWelcom OSAKAの文字を入れて撮る事が叶わず盛大なトリミング作品となってしまいました。


12日と同じだろうとたかをくくっていた己の未熟さを痛感。鉄道と違って飛行機撮影は何処を通過するのか決め打ちをしてはならないと改めて思わされたブルーインパルスでした。
12日と同じだろうとたかをくくっていた己の未熟さを痛感。鉄道と違って飛行機撮影は何処を通過するのか決め打ちをしてはならないと改めて思わされたブルーインパルスでした。
万博は巨額の税金をつぎ込み赤字の責任の所在も不明瞭、維新の会のお友達の利権絡みなどなど反対論が凄かったけど始まってみたらマスコミは歓迎一色。それも相まってかあまり批判的な事も報道されず。こうしてなし崩し的に国民も喉元過ぎれば熱さ忘れるという国民性からいつまで経っても政治家が好き勝手やっているんだろうなと思いながら通天閣をあとにしました。税金の無駄遣いの万博には絶対行かんと宣言していたけど万博関連行事にあやかっている自分もまたはて・・・。
夜勤明けで炎天下に3時間半待ち続けたタッキーお疲れ様でした。そして細々と見るだけインスタの中でしか知り合いというyuuさんと実際に現場で初顔合わせがあったりと最後は行ってみて良かったブルーインパルス撮影記でした。
おしまい
0 件のコメント:
コメントを投稿