数回しか行っていませんが課題も少しずつ見えてきて自分なりに修正を試みます。
分かり切っていた事ですが京都⇔神戸空港の移動が一番のネック。
空港まで行ったら旅は終わったようなもの。それくらい面倒かつしんどい。
交通費の出費も痛い。ここで再び少ない脳みそでいかに交通費を抑えるかを計算。
4輪車で行く場合に深夜料金等の割引なしだと
京都南IC⇒生田川IC 2510円で往復5020円。
往復で170km、燃費をリッター9kmのハイオク155円で計算するとガス代で約3000円。
交通・ガソリン費で8020円。
2輪車で行く場合も同様に計算すると
京都南IC⇒生田川IC 2090円で往復4180円。
往復で170km、燃費をリッター20kmのハイオク155円で計算するとガス代で約1400円。
交通・ガソリン費で5580円。
これを23回も続けたらシャレにならん。
関西と那覇との気温差にいつもやられてしまい服装の調節も面倒。
単車だと着込んで出発して現地で服を脱ぐと持ち歩くのが非常に手間。
という事で今後の交通手段で単車は消去。
4輪車は着込んで乗り込んでも空港駐車場で脱ぎ捨てて薄着で搭乗手続き出来るので便利ですがコスト的に消去。
となると乗り換えやら通勤帰宅ラッシュにかかる事もありますが公共交通機関が一番。
薄着で出発しても駅までの移動を耐えたらある程度空調の効いた列車内で過ごせます。
早速電車で空港往復をやってみます。
自宅から京都駅まで地下鉄で移動し京都駅から新快速に乗ったら京都→三ノ宮は約50分。

12両編成の最後尾に乗車していたのでJR三ノ宮駅から徒歩5分くらいかかってポートライナー三ノ宮駅に移動してポートライナーに乗り換えます。

ポートライナーはまったりとしているので三ノ宮駅→神戸空港駅という短距離ですが22分もかかります。
京都南IC⇒生田川IC 2510円で往復5020円。
往復で170km、燃費をリッター9kmのハイオク155円で計算するとガス代で約3000円。
交通・ガソリン費で8020円。
2輪車で行く場合も同様に計算すると
京都南IC⇒生田川IC 2090円で往復4180円。
往復で170km、燃費をリッター20kmのハイオク155円で計算するとガス代で約1400円。
交通・ガソリン費で5580円。
これを23回も続けたらシャレにならん。
関西と那覇との気温差にいつもやられてしまい服装の調節も面倒。
単車だと着込んで出発して現地で服を脱ぐと持ち歩くのが非常に手間。
という事で今後の交通手段で単車は消去。
4輪車は着込んで乗り込んでも空港駐車場で脱ぎ捨てて薄着で搭乗手続き出来るので便利ですがコスト的に消去。
となると乗り換えやら通勤帰宅ラッシュにかかる事もありますが公共交通機関が一番。
薄着で出発しても駅までの移動を耐えたらある程度空調の効いた列車内で過ごせます。
早速電車で空港往復をやってみます。
自宅から京都駅まで地下鉄で移動し京都駅から新快速に乗ったら京都→三ノ宮は約50分。

12両編成の最後尾に乗車していたのでJR三ノ宮駅から徒歩5分くらいかかってポートライナー三ノ宮駅に移動してポートライナーに乗り換えます。

ポートライナーはまったりとしているので三ノ宮駅→神戸空港駅という短距離ですが22分もかかります。
結局自宅からだと約2時間弱で神戸空港に到着。
車だと1時間20分ちょいなので約40分多く時間がかかりますが渋滞でイライラする事もなくぼけーっと乗っているだけで着くわけですから全然OK。
車だと1時間20分ちょいなので約40分多く時間がかかりますが渋滞でイライラする事もなくぼけーっと乗っているだけで着くわけですから全然OK。
この日も定時運航で13時45分に離陸。初めて雲がない状態で淡路島を拝む事が出来ました。

その後も順調で奄美諸島を眺めつつ高度を下げながら那覇へ。

この日は飛行機撮影ではなく那覇市街をぶらつこうと思い28-300mmレンズを装着して降り立ちます。

その後も順調で奄美諸島を眺めつつ高度を下げながら那覇へ。

この日は飛行機撮影ではなく那覇市街をぶらつこうと思い28-300mmレンズを装着して降り立ちます。
ANA3725便で16時過ぎに那覇空港に到着。出発はANA3730便ですから例の如く3時間滞在。
とりあえず空腹なので沖縄飯を食べようと思いますがどうするか。
沖縄出身のK女史に那覇で行くところを教えてもらったところ「やっぱりステーキ」が候補の一つに上がっていました。
とりあえず空腹なので沖縄飯を食べようと思いますがどうするか。
沖縄出身のK女史に那覇で行くところを教えてもらったところ「やっぱりステーキ」が候補の一つに上がっていました。
正直、「え、チェーン店じゃん。」と言ってしまいましたが沖縄でよくいってたよと。
今話題の「いきなりステーキ」を脅かす存在みたいな記事もありましたが沖縄発祥のお店であり大阪にもあるけど那覇の1号店に行ってみましょう。
沖縄は進駐軍の関係で昔からステーキが名物であったそうな。
沖縄は進駐軍の関係で昔からステーキが名物であったそうな。
そういえば大学時代に行った時に国道58号沿いのステーキハウスに行ったような記憶があります。
ゆいレールに乗って県庁前まで移動。
降りて南に進めば国際通りですが今回は北側の若狭方面に進みます。

那覇の中心街であり沖縄タイムス本社や琉球銀行本店が目に入ります。
都会です。

本店前を進むとメインストリート国道58号との交差点にさしかかりますが直進。

交差点を越えるとのんびりした街になりますがここでやっぱりステーキを発見。
が、8th.店でありせっかくなので発祥の1st.店を目指しましょう。

途中に福州園という異国情緒のある庭園がありますがこちらは別日に来ようと考え今回はskip。

ゆいレールに乗って県庁前まで移動。
降りて南に進めば国際通りですが今回は北側の若狭方面に進みます。

那覇の中心街であり沖縄タイムス本社や琉球銀行本店が目に入ります。
都会です。

本店前を進むとメインストリート国道58号との交差点にさしかかりますが直進。

交差点を越えるとのんびりした街になりますがここでやっぱりステーキを発見。
が、8th.店でありせっかくなので発祥の1st.店を目指しましょう。

途中に福州園という異国情緒のある庭園がありますがこちらは別日に来ようと考え今回はskip。

県庁前駅から歩く事15分でやっぱりステーキ1号店に到着です。

とりあえず初回なのでやっぱりステーキ、1000円の食券を購入して中に入ります。
カウンターに案内されセルフで食べ放題のサラダ、スープ、白米・黒米をセッティングしてメインの登場を待ちます。

油が飛び散らないようにクッキングペーパーを被せられての登場。


とりあえず初回なのでやっぱりステーキ、1000円の食券を購入して中に入ります。
カウンターに案内されセルフで食べ放題のサラダ、スープ、白米・黒米をセッティングしてメインの登場を待ちます。

油が飛び散らないようにクッキングペーパーを被せられての登場。

開けてみると・・・。
180gのやっぱりステーキが登場です。
文章力がないので魅力をお伝えできません。
大阪なら京橋と南森町にあるようなので行ってみてください。

これで1000円が安いか高いかは個人の感覚があるからなんとも言えませんが個人的に赤身肉で美味しいと思います。
180gのやっぱりステーキが登場です。
文章力がないので魅力をお伝えできません。
大阪なら京橋と南森町にあるようなので行ってみてください。

これで1000円が安いか高いかは個人の感覚があるからなんとも言えませんが個人的に赤身肉で美味しいと思います。
高級ステーキ店に怒られますが肉1枚だけの為にうん万払う気になれませんし、出来ません。自分的にはこちらのステーキで満足。
空腹でがっついたらあっという間に完食。
替え肉というシステムがあり(要はおかわり)前掛けエプロンをしたまま店外に出て再度食券で赤身90g 500円を追加します。

うん。赤身の方がより好み。ご飯はおかわりせずに純粋に肉だけを食べて御馳走様です。
やっぱりステーキで1500円の出費となりましたが帰宅が遅いので昼夕兼です。
お店を出たら17時半。空港には18時半には戻っておきたいところなのであと1時間。
那覇市唯一の海水浴場、波の上ビーチや波上宮が近くにあるので訪ねてみます。
若狭大通りからわかさ波の上ビーチ通りなる通りに入ると対馬丸記念館もありますが17時までで入館できず。

通りを進んでいくと突き当りに波の上ビーチ。
真冬ですがこの日の那覇は最高気温27℃。多くの若者がいましたがなんかイベントでもあったのか。


波の上ビーチの横の波上宮にお参り。
こちらはほとんど外国の観光客ばかりでしたが多くの人が訪れています。
やっぱり神社にも狛犬ならぬシーサーが。

そうこうしていたらお時間になり再びゆいレール県庁前駅まで戻り那覇空港まで移動。
ちょうど乗車した車両はBe消防団!一色でした。熱い!那覇。


こうしてこの日もプチ那覇滞在の時が過ぎて再び神戸まで戻ります。
ここからの帰宅を考えると気が滅入りますが頑張りましょう。
21時過ぎに神戸空港に到着してもポートライナーでちんたら三ノ宮駅まで戻ると21時40分くらいになってしまいます。
そうなるとJRと阪急では帰宅時間が同じ。ここで電車の場合での交通費の計算です。
自宅最寄り駅⇒神戸空港駅はJR使用で1730円。
因みに、有名な話ですがJRで京都⇔三ノ宮を直通で乗ると1100円かかりますが
京都⇔大阪途中下車、大阪⇔三ノ宮で乗ると120円お安く980円になるというへんてこりんな事が。
120円ケチろうと思いますが大阪駅の改札を通ってまた乗車し直すのはめんどくさい。
これが阪急だったら自宅最寄り駅⇔神戸空港駅は1230円でJRにくらべて500円も安い。
これで帰宅時間が同じならもちろん阪急で帰宅ですが十三の乗り換えからの快速急行が混んでいて辛かった。
でも自宅⇔神戸空港往復費用が
4輪車8020円
2輪車5580円
地下鉄・JR・ポートライナーで3460円
地下鉄・阪急・ポートライナーで2460円
なら、勿論阪急。
替え肉というシステムがあり(要はおかわり)前掛けエプロンをしたまま店外に出て再度食券で赤身90g 500円を追加します。

うん。赤身の方がより好み。ご飯はおかわりせずに純粋に肉だけを食べて御馳走様です。
やっぱりステーキで1500円の出費となりましたが帰宅が遅いので昼夕兼です。
お店を出たら17時半。空港には18時半には戻っておきたいところなのであと1時間。
那覇市唯一の海水浴場、波の上ビーチや波上宮が近くにあるので訪ねてみます。
若狭大通りからわかさ波の上ビーチ通りなる通りに入ると対馬丸記念館もありますが17時までで入館できず。

通りを進んでいくと突き当りに波の上ビーチ。
真冬ですがこの日の那覇は最高気温27℃。多くの若者がいましたがなんかイベントでもあったのか。


波の上ビーチの横の波上宮にお参り。
こちらはほとんど外国の観光客ばかりでしたが多くの人が訪れています。
やっぱり神社にも狛犬ならぬシーサーが。

そうこうしていたらお時間になり再びゆいレール県庁前駅まで戻り那覇空港まで移動。
ちょうど乗車した車両はBe消防団!一色でした。熱い!那覇。


こうしてこの日もプチ那覇滞在の時が過ぎて再び神戸まで戻ります。
ここからの帰宅を考えると気が滅入りますが頑張りましょう。
21時過ぎに神戸空港に到着してもポートライナーでちんたら三ノ宮駅まで戻ると21時40分くらいになってしまいます。
そうなるとJRと阪急では帰宅時間が同じ。ここで電車の場合での交通費の計算です。
自宅最寄り駅⇒神戸空港駅はJR使用で1730円。
因みに、有名な話ですがJRで京都⇔三ノ宮を直通で乗ると1100円かかりますが
京都⇔大阪途中下車、大阪⇔三ノ宮で乗ると120円お安く980円になるというへんてこりんな事が。
120円ケチろうと思いますが大阪駅の改札を通ってまた乗車し直すのはめんどくさい。
これが阪急だったら自宅最寄り駅⇔神戸空港駅は1230円でJRにくらべて500円も安い。
これで帰宅時間が同じならもちろん阪急で帰宅ですが十三の乗り換えからの快速急行が混んでいて辛かった。
でも自宅⇔神戸空港往復費用が
4輪車8020円
2輪車5580円
地下鉄・JR・ポートライナーで3460円
地下鉄・阪急・ポートライナーで2460円
なら、勿論阪急。
時間に余裕があるならこれからも阪急で通いますが京都から通おうと思っている人の一助になれば幸甚です。
こんな事考えている人、おらんと思いますが。
こんな事考えている人、おらんと思いますが。
0 件のコメント:
コメントを投稿