2019年6月25日火曜日

【大分出張記+αで4075レ撮影記 その2】 19'6/6-9


普段は21時とかに床についても寝付けませんが不思議とフェリーでは寝付けるもの。
単車での移動の疲労や心地よいエンジンの振動が眠りに誘うのでしょう。

5時半の船内放送で目覚めます。
レストランも営業開始となっていますので朝食バイキング620円から今日の1日が始まります。

朝食も美味しくてもちろん食後のコーヒーも飲み放題。これで620円はありがたい限りです。

外を眺めながら朝食をとりますがどんよりとした空が広がっています。
前日の天気予報は曇りのち晴れの予報でしたが今朝の予報は曇り時々雨。
本当にコロコロ予報は変わるのであてになりません。

大分港に定刻に接岸され下船しこちらも恒例の単車とお船の記念撮影。
写真は明るく撮影していますが本当はどんよりで雨が降り出しています。

なんてこったいって感じでとりあえず雨宿りも兼ねて会場のiichiko総合文化センターに向かいます。



7時前に到着しましたが既に受付前には多くの人がいます。
小生も受付をと思い会費を支払おうとしたら受付開始は7時20分からでフライング。

スーツ姿ばかりの会場の中にライダーブーツとヘルメットを抱えて103系環状線ワッペンを付けたポロシャツ姿というのが痛々しいと自分でも痛感。

7時20分になって受付開始にはなりましたがどう並んでいるかわからずにてっきりエキスパート会員の所の列だと勘違いして一般会員受付の空いているところに入り込んだら実は一般会員受付待ちの列であったりと恥ずかしい思いの連続です。痛々しい格好をして更に順番も守らない輩と思われた事でしょう。

なんか変だと気付いて最後尾に自ら並び直したから許してもらえたでしょうきっと。
そんなかんなで8時30分開始ですので1時間近く会場でのんびりと待ちながら雨雲レーダーとにらめっこしますが大分市に雨雲が次々と流れ込んでくる予想でがっかり。

が、どのみち午前は聴講で終わるわけですから割り切ります。

午後もこのまま会場に雨宿りも兼ねて居続けるかとも思いましたが雨雲レーダーにも変化。

南の方に行けば雨雲は少なそうです。大分市内はまだ少し降っていますが会場を脱出してとりあえず南へ。

ツーリングマップルでは県道22号が街路樹100選に選ばれておりクスノキの並木だとか。
その流れで国道197号から佐賀関→国道217号で臼杵方面へとりあえず行ってみます。

県道22号は工業地帯にある工業道路って感じで正直味気ないというのが個人的感想。
クスノキは確かに植わっていますが周りが無機質すぎてちょっぴり期待外れ。
日本製鉄や九州電力発電所とかとかが並んでおり工場夜景は綺麗そうで夜に来てみたいところ。

やがて国道197号愛媛街道(大分県なのになぜ愛媛)に入り海を眺めながら進むと道の駅佐賀関があります。お昼ご飯もまだだったので道の駅で何か物色してみようという事で一時休憩。

佐賀関と言えば関アジ、関サバが有名ですね。
道の駅にももちろんサバかアジかよくわからんオブジェがありましたので記念撮影。



大分ではクロメという海の納豆と呼ばれる海藻も有名のようです。

お値段的には550円のクロメうどんにしようかと心が揺れましたがせっかく佐賀関まで来たのですからアジかサバを食べましょう。メニューを見ると豊後サバ丼と関アジ丼とかが並んでいます。

サバ丼を食べたかったので店員さんに豊後サバと関サバ関アジの違いを聞いてみます。

答えはまんま。豊後水道で捕れたから豊後●●との事で味の違いなんてわからんよとの事。
関アジ関サバは厳密に豊予海峡で捕れるお魚。
そしてその南の水域が豊後水道。

最終的に頑張って関アジ丼1100円を注文。
漬けになっていますがこりこりと歯ごたえもあり?さすが関アジ???
と、自己満足の世界に浸りながらいただきます。



大分大学出身の後輩にはちっちゃな切り身ですねと後日突っ込まれて少し凹みましたがお味はなかなか。

丼ぶり一杯では物足りず追加でクロメ味噌汁でも頼もうかとも思いましたが関サバコロッケなるものもあるではありませんか。1個100円也。
一体全体どんなコロッケなんだと早速購入。



かじった汚い画で申し訳ありません。
確かにいつもお世話になっている京都生協とかのコロッケとかよりふわふわしていますが魚の切り身等はなくおそらくほぐしつくされた身らしき繊維があるようなないような・・・。魚の香りも小生にはわからずポテトコロッケと言われたら納得してしまうかも。

誰か食べてみて関サバコロッケとわかる人がいたら教えてください。

お腹は満たされても天気がいまいちで心は完全には満たされません。

初日は明日の4075レの追っかけポイントの予習と割り切り国道197号から国道217号へと南進を続けて日豊本線は佐志生-下ノ江間の撮影地まで行ってみます。ちょうど217号の路側帯に停めて国道歩道からのお手軽撮影地とmonくんに教えてもらっていましたが残念。沿線の草木が生い茂り撮影しても車体が雑草でかじられてしまいますのでパスとします。

そろそろ戻らなければならず国道217号とお別れして県道205号経由で大分市内に戻ります。

会は夕方で終了として今夜の宿、明礬温泉へと別府市内へ移動です。
大分市から別府市へは国道10号を北上したらあっという間。

その途中に西大分駅がありJR貨物の駅でもあり立ち寄ってみます。金曜日は雨の影響で日豊本線に遅れが生じて4075レの情報もありませんでしたが構内ではコキへの荷積みもおこなわれておりました。

「価値を運ぶネットワーク」というスローガン、屋根瓦のおんぼろ駅舎が良い味を出していますね。

JR九州 日豊本線 西大分駅



ここを過ぎたら海沿い快走路の国道10号を飛ばしたら別府市内に突入です。

と、ここでもう一つ明日の予習。日豊本線の超メジャー撮影地、別府湾俯瞰撮影地へ立ち寄ってみます。

リアル鉄っちゃんからしたら今更別府湾俯瞰なんてと思われるかもしれませんが九州での真面目な鉄撮影は今回が初なので何事も予習が大切。

今回の旅で最大のピンチでもあったロケハン。
撮影地情報はなんなりと溢れていますが実際に単車で乗り込むと転回がきつそう。
このまま上まで行き続けるのは危なそうと思い途中でUターンを試みます。



結構は急勾配で段差も所々にあり途中でバランスを崩して左に倒れ込みます。
フルパニア装備とガソリン満タンこで300kgを超える重量に左足は悲鳴を上げて
あ、もうあかんとこのままこけたら楽になれるという思いが脳裏に過ります。

いつものツーリングでしたら仲間がいてこけても助けてくれるという甘えがあったからかすんなりと立ちごけをしていましたが今回はそういう訳にはいきません。こんな勾配でこけたらピンで引き起こすのは不可能でJAFを呼ぶハメになるというオチは避けたい。火事場のバカ力を久々に発揮。

股関節をつるかと思いましたが左足一本で車体を右側に押し戻し転倒を回避。数分動く事が出来ませんでしたが乗り切ったという安堵感は最高。

なんだかどうでもいいくだらん撮影記は続いていますが続き。

単車を下に置きに行き撮影機材を持ってロケハンの続き。
目星をある程度つけていましたが実際の撮影地の様子は知りません。途中のここかという場所に鉄みちらしきものが出来ており先へ進みますが草木ぼうぼうで視界開けず。ここの撮影地も撮影ネタがなくなり荒れ果てたかと勝手に思いましたが勘違い。



別府湾俯瞰も絶滅かとの思いも過りましたがもう少し先へ進んでみよう。

するとヘアピンカーブをさらに進んで上に進んでいくとぽっかりと草木がないスペースがあるではありませんか。立ちごけしかけて大汗かいて草木をかき分けて撮影地が見つからなかったというオチが頭をよぎっていただけに見つけた時の感動はひとしお。こうやって世間一般からはメジャーだけど自分では初訪問の撮影地を見つけ出すっていうのも撮影の楽しさの一つだと思います。



遠くは別府市街と鶴見岳が見渡せます。
天気はいまいちですが警笛を鳴らしながら軽やかに走り去るJR九州の特急列車は美しい。

青色のソニック883系 日豊本線 東別府-西大分



2連の新型の普電が多いですが4連の九州色415系にも会えました。



かもめで有名な885系も白いソニックとして日豊本線を走っていますがこの時はサガン鳥栖ラッピング車両。シンプルな純白885系が見たかった・・・。



線路と線路の間に家が建ち、家が入らないように撮影すると別府湾があまり入らず魅力半減と言われたりする撮影地となってしまいましたが小生からしたら十分魅力的。

長居をし続けると明礬温泉に浸る時間が減ってしまいますので撤収しこの日の宿、明礬温泉ゑびす屋へ移動します。

0 件のコメント:

コメントを投稿