天塩中川駅の闇討ちをするかどうかうだうだ悩みながら過ごしていたら23時半を回っている。
撮影するなら排雪の流し撮りも駅の手前でやってみたいところ。夜の排雪シーンは今晩しかチャンスがありません。

流す場所は天塩中川駅手前で出来そうだったので取り敢えず1時半起床を目標に24時に仮眠。1.5時間休めば体力もかなり回復します。
2月28日日曜日
この日の開始は天塩中川駅前の流し撮りから。
1時半過ぎに宿を出て車を少し走らせたら撮影地。田舎を連発して申し訳ないが田舎って障害物が少ないから撮影しようと思えばいくらでもあるような気がします。ただ作例が少なく、しかもどこで撮影したかがわからん作品が多いので自分で探すしかありません。年に1回来れるかどうかの訪問だからなかなか厳しいのも事実。

頑張って起きたけど仕方ありません。天塩中川駅の停車まで撮影してから宿に戻る事にします。
2月28日日曜日
この日の開始は天塩中川駅前の流し撮りから。
1時半過ぎに宿を出て車を少し走らせたら撮影地。田舎を連発して申し訳ないが田舎って障害物が少ないから撮影しようと思えばいくらでもあるような気がします。ただ作例が少なく、しかもどこで撮影したかがわからん作品が多いので自分で探すしかありません。年に1回来れるかどうかの訪問だからなかなか厳しいのも事実。
真っ暗ですがヘッドライトで周りを照らしてみてそこまで木々の障害も少なそうな場所をチョイス。
何処かの跨線橋まで行けば上から流せますが天塩中川からそこまで移動するのは面倒なのでパス。
寒いから車内でじっと待ちますが携帯をいじっていたらいつの間にか灯りが横を通り過ぎている。時刻は2時22分。
なんてこったいと慌ててカメラを持ち出そうとしますがこういう時に限ってサイドブレーキにストラップが纏わりつくという展開に焦る。
慌てて側面だけ流してみましたが夜の部も雪掻きなしで回雪状態。名寄から列番が361に。
雪361レ 宗谷本線 佐久-天塩中川
頑張って起きたけど仕方ありません。天塩中川駅の停車まで撮影してから宿に戻る事にします。
天塩中川駅には数名の方が既に来られています。こんな寒い真夜中にみんな元気だなーと感心。天塩中川から列番が371に。
雪371レ 天塩中川駅



2時45分過ぎに汽笛一声、稚内に向けて発車していきました。
28日の出だしもつまづきましたが宿に戻って朝まで取り敢えず寝ましょう。
翌朝の天気を見て何処からスタートするか相談ですが
雪371レ 天塩中川駅



2時45分過ぎに汽笛一声、稚内に向けて発車していきました。
28日の出だしもつまづきましたが宿に戻って朝まで取り敢えず寝ましょう。
翌朝の天気を見て何処からスタートするか相談ですが
晴れたら利尻富士バックの豊富界隈から、曇りでも接近戦の豊富跨線橋界隈から開始と考えおやすみなさい。
その3につづく
0 件のコメント:
コメントを投稿