週間天気では数日前には新潟は晴れ曇りの予報で期待をしていたのですが。
単車でのんびりと磐越西線と越後線を巡る計画はまた今度。
空き空きになってしまった3連休ですが京都も曇りと雨が続きます。
屋根なし2輪車で遠出は辛いのでこういう時に屋根付き4輪車の出番でちょっくら神戸まで行ってきます。雨に濡れた神戸もしっぽりしてて良いものです。
雨には雨の良さがあるけど鉄道撮影では晴れて欲しいものですね。
ビーナスブリッジより市街地を臨む


ポーアイ北公園より

さて、表題から脱線していましたが奈良線の複線化工事が着々と進んでいます。
もともと奈良線エリアは京都市内からアクセスがいまいちで足が遠のき続けていたエリアでしたがウグイス色の103系がいよいよ絶滅寸前となっており嫌でも足が向いてしまいます。毎度の事ながら絶滅するとわかっていて寸前になって通いだすというパターンです。
有名な藤森駅の先の踏切に行ってみたら線路際の柵と複線化工事でこの有名撮影地は絶滅しておりました。見上げで単線構図で綺麗に撮影出来る場所だっただけに残念。

205系の普電を一発撮影しましたが柵がやかましい。
六地蔵-木幡間の線路際被り付きにも行ってみましたがこちらもとっくに複線化の工事が始まっており立入不可となっておりました。
やはり山城多賀とか玉水の方まで足を延ばさないと駄目です。
103系は44Aに入っている模様ですが下りはあと1時間以上待たねばならずこの撮影地でこれ以上時間を潰すのは忍びない。
結局天気も良くなくてテンションも上がらず撤収です。
1625M 奈良線 JR藤森-桃山

撮影出来るところがどんどんなくなっているのは奈良線も同様。
近場で撮影出来るところがないのは辛い所です。
0 件のコメント:
コメントを投稿