7月に引き続き8月にも予定を入れていた東北弾丸登山。
鳥海山を前回とは異なる湯の台ルートで登るか、登った事のない月山に行くか。
月山の方が圧倒的に短時間でピストン出来るので気持ちはお気楽登山の方に傾きます。
今回はどちらの山にもアクセスできるように山形空港便を確保していましたが直前まで決めきれず。
2025年8月30日土曜日
2025年8月14日木曜日
【立山縦走備忘録】 25’8/9-11
山の日の3連休を利用して立山と劔へ。
今回はMr.谷川岳も参加で計4名。Mr.が西宮から京都でひでさんを拾って先発。金曜の夜診後の小生と大将が滋賀で合流して次発組という分乗での合流です。
行程は9日の金曜夜に京都を出発、いつもの栗東IC近くのコインパで大将と午前1時半に集合して長野県扇沢(おぎざわ)駅に10日の土曜日午前6時にひでさんたちと現地集合という算段です。
本来なら富山県側の立山から室堂へのアクセスを予定するも予約開始日の10時打ちをしても一瞬で予約が埋まって切符を取れず泣く泣く長野県側からのアクセスとなったのでした。ハイシーズンの夏山人気、恐るべし。
予定通り1時半に合流して名神から中央道、長野道へと進みますがやはり仕事後に1時間強の仮眠での強行軍は毎度の事ながら辛い。真夜中で道も空いておりほぼほぼノンストップで進んだのもあり扇沢へは5時半には着けそう。06時30分の始発便に乗る予定でしたので1時間近く仮眠出来るかも。
.JPG)
今回はMr.谷川岳も参加で計4名。Mr.が西宮から京都でひでさんを拾って先発。金曜の夜診後の小生と大将が滋賀で合流して次発組という分乗での合流です。
行程は9日の金曜夜に京都を出発、いつもの栗東IC近くのコインパで大将と午前1時半に集合して長野県扇沢(おぎざわ)駅に10日の土曜日午前6時にひでさんたちと現地集合という算段です。
本来なら富山県側の立山から室堂へのアクセスを予定するも予約開始日の10時打ちをしても一瞬で予約が埋まって切符を取れず泣く泣く長野県側からのアクセスとなったのでした。ハイシーズンの夏山人気、恐るべし。
予定通り1時半に合流して名神から中央道、長野道へと進みますがやはり仕事後に1時間強の仮眠での強行軍は毎度の事ながら辛い。真夜中で道も空いておりほぼほぼノンストップで進んだのもあり扇沢へは5時半には着けそう。06時30分の始発便に乗る予定でしたので1時間近く仮眠出来るかも。
登録:
投稿 (Atom)