お気ままに okimamani
京都市在住 何気なく過ごしている日常等を気ままにつづってます 画像の無断転載や悪用はご遠慮ください
2025年2月12日水曜日
【成田・羽田空港詣備忘録 その2 Memorandum of Narita and Haneda International Airport visiting Part2】 25'1/11-13
›
初日の成田詣では曇と小雨でしたが翌13日の成人の日は晴天が広がっています。 14時発の便で大阪に戻りますので数時間しか撮影時間はありません。 のんびりと10時頃にチェックアウトし都営浅草線東銀座駅から前日とは反対方向の羽田空港方面へ向かいます。
2025年2月8日土曜日
【成田・羽田空港詣備忘録 その1 Memorandum of Narita and Haneda International Airport visiting Part1】 25'1/11-13
›
マイル消費とジャンボジェットに会いたくなりタッキーと初成田空港訪問を企画。 成田は都心から遠いというイメージですが宿泊した東銀座からアクセス特急に乗れば都営浅草線、京成線等を経由したら乗り換えなしで1時間程度で行けます。不便な成田と言われていても京都から関空や伊丹に行くのに比べた...
2025年2月5日水曜日
【惜別 T4ドクターイエロー】
›
JR東海のドクターイエローT4編成が引退しました。 特に新幹線撮影にそこまで執着もなくドクターイエローにもそこまで愛着があったわけではありませんが多くの人達に幸せな気持ちを届けてくれていたドクターイエロー。 スジとかが予想され調べたら見る事が出来るようになりましたがたまたま見かけ...
2025年2月4日火曜日
【荒島岳登頂備忘録 Memorandum of the summit of Mt.Arashimadake】 25'2/2
›
年忘れ登山として12月29日に百名山のひとつ、福井県の荒島岳に登る予定がありました。 三国温泉に宿をとり登頂後は温泉して飲んで泊ってのんびり帰るというプラン。 週間天気では予報はイマイチであり本来なら企画部長であるひでさんが天気の良さそうな太平洋側の山にコンバートするか潔くキャン...
2025年1月1日水曜日
【謹賀新年 2025】
›
明けましておめでとうございます。 皆様にとって良き年になりますように・・・。 JL43 JA05WJ HND→LHR
2024年12月29日日曜日
【石垣・与那国探訪備忘録】 24'12/19-20
›
退職した元同僚が石垣に移住したので9月に会いに行く予定が台風接近に伴い延期。 季節外れではありますが12月のオフシーズンに行ってきました。 石垣は何もないから来てもする事がないと言われ初日は会うのがメイン、2日目の帰る日は日本最西端の与那国島に寄ってから帰京する事になりました。
2024年12月18日水曜日
【宮崎探訪備忘録】 24'11/23-24
›
有効期限切れが迫っているマイルの消費と気分転換を兼ねて南国は宮崎へ。 23日の朝便で宮崎に向かうべく早朝出勤を終えて最寄りの西大路駅から京都駅のリムジンバス乗り場に向かいますが京都は時雨ていて昇り始めの太陽光で虹が出現しており幸先の良い旅の始まりか・・・。
2024年11月13日水曜日
【第50回 六甲全山縦走大会】 24'11/10
›
六甲山系を踏破する六甲全山縦走大会なるものがあるらしい。 そんな大会を谷川岳大先生が発見し皆で参加しませんかとのお誘いが7月にありました。 六甲山は最高峰でも930mちょいで神戸市のレジャー的な山系というイメージがあり軽いノリでOKしてしまったけど獲得標高は富士山超えで超ハードら...
2024年11月6日水曜日
【西伊豆touring備忘録】 24'11/3-4
›
当初11/2土曜日出発で2泊3日の伊豆touringの予定でしたが土曜日は大雨。 西伊豆の雲見温泉に宿を取っていましたがキャンセルして天候が回復したら行くことに。 金曜には日曜の雨マークが晴マークに変わったので予約の取り直しを試みたけど満室になってしまっており他の宿を取り直して土...
2024年9月20日金曜日
【紀勢本線 串本探訪備忘録】 24'9/15-16
›
関西の天気予報でお馴染みの潮岬。 本州最南端が近畿の和歌山にありますが近そうで遠い和歌山県。 久々に乗り鉄と撮り鉄がしたくなり連休の合間を縫って少しだけ遠出してきました。
2024年9月14日土曜日
【富士山登頂・伊豆探訪備忘録 Climbing Mt.Fuji and visiting Izu memorandum】 24'9/8-10
›
職場の出張研修で土日を潰されてお怒りのひでさん。 東京まで行くなら潰れた土日を取り戻すべく月火をお休みにしたそうな。 そして何故か関係ない自分も巻き込まれ、せっかく東京まで行くなら帰りに富士山に登りませんかとなり急遽静岡集合で登ってきました富士山に。当初は北アルプス縦走組の大将、...
2024年8月28日水曜日
【Let's chalenge! 京都一周トレイル備忘録】 24'8/25
›
15年程前、以前の職場内で京都トレイルが流行っていました。 是非ご一緒にと言われていたけど叶わぬまま時が流れました。当時ほどブームではなくなっているかもしれませんが気になる存在ではありました。 さて、先日の北アルプス縦走でひでさんの靴は悲鳴を上げて穴もあいちゃったみたい。自分の夏...
2024年8月19日月曜日
【黒部五郎・鷲羽・水晶岳登頂備忘録 その3最終回】 24’8/10-13
›
その2 からの続き day3 月曜日 登山としては最終日の3日目は高天原山荘→温泉湯ノ頭→水晶岳→竹村新道→湯俣岳から晴嵐荘宿泊という予定。 文字だけ見てるとふーんって感じで終わるけど何気にYAMAPのコースタイムを足し算すると単純に11時間15分もかかる。 今回の行程は大将が練...
2024年8月17日土曜日
【黒部五郎・鷲羽・水晶岳登頂備忘録 その2】 24’8/10-13
›
その1 からのつづき day2 日曜日 2日目は4時30分起床、5時からの朝食で始まります。外を見てみたら空には雲はなく2日目も晴みたい。一安心して朝食を済ませて6時過ぎには出発です。2日目は黒部五郎小舎から三俣蓮華岳、三俣山荘からのメインの鷲羽岳。その後は雲ノ平経由で高天原山荘...
2024年8月15日木曜日
【黒部五郎・鷲羽・水晶岳登頂備忘録 その1】 24’8/10-13
›
随分前から夏休みの日を合わせて北アルプスを縦走しようというプランが発動されていたみたい。いつもの如く大将とひでさんが燃えさかって色々プランを立案、合議で盛り上がっているけど自分はとりあえずなんでもOK、お任せします的ポジション。 折立や高瀬ダムからの登頂がメジャーなようですが水晶...
2024年8月8日木曜日
【真実はいつもひとつ! 鳥取探訪備忘録】 24'8/3-4
›
週末の予定がイレギュラーとなる事が続いていましたが8/3-4は両日ともにフリー。 久々に乗り鉄をしたくなり仕事を終えてから列車に飛び乗り何処行こか。 智頭急行の特急スーパーはくとも車齢が30年を越えて置き換えの話が出てきているようであり久々にスーパーはくとに乗車して鳥取方面へ行っ...
2024年7月31日水曜日
【暑中お見舞い申し上げます】
›
暑中お見舞い申し上げます。 最近はダブルワークで撮影や登山遠征をする余裕に乏しい日々ですが隙間時間に少しだけ千里川に行って気分転換してきました。 定番の千里川ですが東寄りの堤防を今更ながら初めて訪ねてみました。32R寄りに多くのカメラマンが構えており32L側からのんびり撮影。空い...
2024年6月30日日曜日
【羊蹄山登頂備忘録 その2最終回】 24'6/22-23
›
その1 からのつづき day2 日曜日 羊蹄山に精気を吸い取られ宿に着いたら即寝でしたが日曜日は飛行機までfreeタイムで予定なし。宿でのんびり朝食を摂って小樽に寄って帰るか、宿でダラダラ過ごしてもしゃーないので始発に乗ってとりあえず小樽札幌方面に向かうか。ひでさんはとことん楽し...
2024年6月28日金曜日
【羊蹄山登頂備忘録 その1】 24'6/22-23
›
ひでさんは6/21から札幌での会合があるとの事で北海道に行くという話を以前にされていました。そして北海道に行くついでに22日の土曜日に羊蹄山に登るから一緒にどうですかというお誘いが。所用もあり言い訳をしたらいくらでも断れたけどいつまで元気かわからないのが人生。二つ返事でじゃあ札幌...
2024年5月20日月曜日
【弾丸 宮崎・鹿児島touring備忘録】 24’5/18-20
›
5/19の日曜日の予定が空いていたので職場同僚と近場の山にでも行こうと思ったけど皆さんと予定が合わず。いつものメンバーのグループトークに近場に走りに行かないかとお誘いしたら2名は職場行事あり。残りの1名がその日は宮崎まで高速を使って行って帰りは鹿児島からフェリーで帰ると言っていた...
2024年5月9日木曜日
【屋久島 宮之浦岳登頂備忘録 その3最終回】 24’4/26-29
›
その2 からのつづき day3日曜日 午前4時のアラームで目覚めますが既にお二人も起床し真っ暗な中、せっせと撤収の準備に取り掛かっています。水場までヘッデンを付けて顔を洗いに行き、さっぱりさせたら自分もテントを撤収させていきますが幸い昨夜からは雨は降っておらずずっと晴れていた模様...
2024年5月4日土曜日
【伊丹空港撮影記】 24'5/3
›
世間一般はGWですが3日は夜勤。 でも天気予報は昨日までと打って変わってピーカン予報。 多客期で伊丹-那覇路線は全てトリプルが入っているようであり夜勤前に伊丹空港に行ってみます。タッキーにも聞いてみたらちょうど休日という事もあり6時20分に京都を発ち8時発のNH16のトリプルから...
2024年5月1日水曜日
【屋久島 宮之浦岳登頂備忘録 その2】 24’4/26-29
›
その1 からのつづき day2 土曜日 おっさん3人が川の字で寝てたけど双方によるイビキの被害は確認されず気持ちよく7時からの朝食を済ませます。宿から徒歩1分の宮之浦港入口を08時11分の白谷雲水峡行のバスで登山口まで向かいますが昨日に引き続いての雨が続いています。雨とどんよりと...
2024年4月30日火曜日
【屋久島 宮之浦岳登頂備忘録 その1】 24’4/26-29
›
日本最南端の百名山、宮之浦岳へいつかは行ってみたいと思っていたけど歳をとるほど時間がない。登るとしたら雨が比較的少ないと言われている春のようですがGWの予定は皆無。 カレンダーを見てみたら29日月曜日が祝日であり金曜夜から屋久島に行けば縦走しても29日には戻って来れる。一人で行っ...
2024年4月7日日曜日
【24年度の桜 @京都市】
›
桜の季節は切ないくらいに短い。 色々行ってみたい桜の名所はあるのに行ける時間がない。 京都の桜も蕾だと思っていたらあっという間に満開です。日曜日が当直で月曜日は雨予報なので金土日の3日間で近場を少しだけ巡ってみました。
2024年3月27日水曜日
【鳥海blueに会いに 2nd.attack備忘録】 24'3/22-25
›
前回23年9月 に発作的に鳥海blueに会いたくなり秋山登山を試みるも暴風雨という荒天により鳥海湖で撤退していました。 日々の雑務に追われ忘れていたけど何故か雪の鳥海山の鳥海blueに発作的に会いたくなりJALのタイムセールの売り出しというタイミングもあり計画を発動。 登山シーズ...
2024年2月15日木曜日
【関門突破・安芸の宮島探訪記 その2最終回】 24'2/11-12
›
その1 からのつづき day2 宮島に行く以外は特に予定もなく2日目はのんびりスタートで8時過ぎに起床。チェックアウトを済ませて八丁堀、立町界隈の繁華街を朝散歩。適当にパン屋で朝食を済ませたら宮島まで移動しますがどう行くか。広島電鉄2号系統なら270円で宮島口まで行けますが1時間...
2024年2月14日水曜日
【関門突破・安芸の宮島探訪記 その1】 24'2/11-12
›
最近話題?の「サイコロきっぷ」 過去にエントリーするも落選という苦汁をなめていましたが23年10月実施分の敗者復活戦にエントリーしたら当選してしまいました。 行き先は博多・出雲・呉・金沢の4か所ですがサイコロをふったら呉。 (JR西日本 おでかけネットから引用)
2024年1月29日月曜日
【惜別 根室本線探訪備忘録再び その3最終回】 24'1/25-27
›
その2 からのつづき 昼食を摂った後は宗谷南線のラッセル撮影タイム。蘭留は何度か行った事があるので今回は初の北永山-比布間のS字カーブからスタートですが天気は悪いけど雪は少ないという雪掻きは期待出来ない悲しい状況。 雪351レ 宗谷本線 北永山-比布
2024年1月28日日曜日
【惜別 根室本線探訪備忘録再び その2】 24'1/25-27
›
その1 からのつづき day2 1時まで悶々としていたけどいつの間にか寝落ちして05時30分のアラームの音で目覚めます。 2日目は東鹿越06時36分の始発列車2474Dからスタートです。その送り込みから撮影となると06時20分くらいには現地に到着しておきたい所であり6時に宿を出ま...
【惜別 根室本線探訪備忘録再び その1】 24'1/25-27
›
秋に訪ねていた根室本線 。 天気に恵まれず不完全燃焼に終わり廃線まで残す所あと2ヶ月もありません。 雪景色の根室本線を訪ねてみようと思い立ち何故か1月に有給を申請して行ってきましたもう一度。
2024年1月14日日曜日
【伊丹の捻り撮影地探訪記 その2】 24’1/14
›
夏に訪ねてみた伊丹の捻り撮影地。 もう一度訪ねてみたいと思っていましたがトリプルの運用が少なく遠のいていました。 が、1月14日の運用を見てみたら朝の始発羽田・千歳と福岡2便目にトリプルが入っているというアツい状態。 この日は当直ですが行くっきゃないって事でに5時に起床して行って...
2024年1月9日火曜日
【高見山登頂備忘録】 24'1/8
›
新年明けましておめでとうございます。 年を取るごとにイベントへの執着もなくなり正月も1/365日という感覚。 淡々としながらも日々楽しく過ごさせてもらっていますが今年の登り始めは奈良県は高見山。 2月の北アルプス前哨戦と新年会を兼ねて関西のマッターホルンと呼ばれている(らしい?)...
2024年1月1日月曜日
【謹賀新年 2024】
›
明けましておめでとうございます。 今年も登って上っていろんな意味で昇っていきましょう。 NH 16 ITM→HND
2023年12月31日日曜日
【ゆく年くる年@伊丹空港】 23’12/30
›
年末年始でタッキーと休みの都合が合ったので30日に伯備線遠征を計画。 雪の伯備路を駆ける381のラストの雄姿を撮影する予定でしたが今年の年末は記録的暖冬というオチ。 雪が解けて枯れ木の中を走る姿を撮る為に行くのはしんどくなり近場の伊丹空港で今年の撮り納。千里川ばかりで撮影してもつ...
2023年12月25日月曜日
【走り納めtouring @蒲郡】23'12/23
›
走り納めと忘年会の予定は12月23日。 でも最近めっさ寒くて正直単車でお出かけという気分にはなりません。 プランは蒲郡・三谷温泉に入ってお昼ご飯をして竹島水族館に行って三ケ根スカイラインを走って帰って京都で忘年会。 のんびり水族館プラン以外に狂行伊勢湾フェリープランも発案されてい...
2023年12月4日月曜日
【大阪光の饗宴2023】
›
今年もそんな季節になりました。 毎年恒例となっている大阪光の饗宴へ今年もふらりと行ってきました。 この日は元職場同僚との大阪飲み。約7年以上ぶりでの再会でしたが当時と変わらぬ感じでなんだか安心しました。 飲みの後は散歩がてら北新地から淀屋橋へと向かいます。
2023年11月27日月曜日
【蝶ヶ岳登頂+大糸線探訪備忘録】 23'11/25-26
›
冬山登山の講釈を受けたく栃木に移住したたくみくんに連絡。 11/25-26という日程は決まり北アルプスは爺ヶ岳への日帰りプランが用意されました。 しかしながら寒波到来で北アルプスでも立山寄りにある爺ヶ岳は新雪が深く登頂はしんどそうという事で南寄りの蝶ヶ岳へと行き先が変更になりまし...
2023年11月22日水曜日
【朝活紅葉狩り備忘録】 23'11/20
›
先週の徳島剣山は紅葉がとっくに終わっていましたが京都はこれから。 ちょうど20日が創立記念日で仕事がお休みだというひでさんから朝活紅葉狩りのお誘いが。 という訳で急遽午前休を申請して毎年恒例の朝活紅葉狩りとなりましたが何処行くか。
2023年11月13日月曜日
【剣山登頂備忘録】 23'11/11-12
›
百名山の一山、剣に紅葉の時に登ろうと計画が発動されており11/11-12の日程で行ってきました。剣といっても富山県の剣岳ではなく徳島県の剣山。 剣に行ってきますと言うと大概、「おぉ!」という反応をされますが徳島県の剣です。
2023年10月30日月曜日
【山梨出張備忘録】 23'10/27-28
›
資格維持の為の単位取得も兼ねて甲府で開催される会合に出席。 通過は多々あったけど正式に山梨県内への所用での訪問は大学の時に富士急ハイランドを訪ねて以来ですから約20年以上ぶり。
2023年10月21日土曜日
【惜別 根室本線探訪備忘録】 23'10/19-20
›
地方の赤字路線をどうするか。各地でそんな議論が続いています。 大昔から赤字という事は周知の事実でしたが今になって至る所で廃線の議論が出ているのは何故でしょうか。そんな中、幹線の根室本線が部分的に廃線となるという衝撃的なニュースがありました。 北海道はどこもかしこも真っ赤っかで本州...
2023年10月17日火曜日
【大台ケ原登頂備忘録】 23'10/15-16
›
大台ケ原へ日月と行く予定となっていましたが数日前の天気予報は土日が雨。 しめしめ。今回は京都を単車で04時30分出発で大杉谷登山口に8時集合というプランでしたので流れそうでホッとしたのも束の間、日曜が雨のち晴に変わっとる。グループラインで沈黙を貫いていたけど大将が「日曜は昼から晴...
2023年10月4日水曜日
【鳥海山登頂未遂備忘録】 23'9/30-10/2
›
秋田便に乗る度に美しいシルエットが気になっていた鳥海山。秋田と山形に跨る百名山の一山ですが紅葉が始まっていそうな10月初旬に登るべく飛行機とレンタと宿の手配を済ませます。が、天気予報は直前でも曇/雨という残念な予報でありキャンセル出来るならキャンセルしたい所ですがどいつもキャンセ...
2023年9月27日水曜日
【 槍ヶ岳登頂備忘録 その2最終回】 23'9/23-25
›
その1 からのつづき 最低気温は氷点下のようでしたが凍える事もなく朝まで浅いけど眠れ、4時頃にアラージック大将の明け方の止まらないくしゃみで目覚めます。5時前には全館放送で朝食の案内があり食堂内に人が雪崩れ込みますがここもマシンと化したスタッフが淡々と席を案内し20分以内という早...
2023年9月26日火曜日
【 槍ヶ岳登頂備忘録 その1】 23'9/23-25
›
本来なら7/7-9に上高地ルートで登頂を予定していた槍ヶ岳でしたが 大雨→ひでさんを上高地まで迎えに行って終了 となっていました。仕切り直しの今回は9/23に新穂高温泉に駐車し槍ヶ岳山荘に宿泊、9/24に槍ヶ岳に登頂し上高地ルートで下山、タクシーで新穂高温泉に戻って宝山荘に宿泊し...
2023年9月18日月曜日
【アオリイカを食べに @常神半島】 23'9/17
›
人生100年と言われるようになってきていますが70を超えても大型バイクに乗っている集団の方々からアオリイカを食べに常神半島に行くからとお誘いがありました。毎回老人パワーを見せつけられて感嘆する事が多いツアーですが久々に行ってきました。
2023年9月10日日曜日
【火の国熊本・阿蘇探訪記】 23'9/8-9
›
プライベートではなくオフィシャル行事で何故か急遽火の国熊本に行く事になりました。 熊本と言えば阿蘇という膝蓋腱反射的思考回路なので阿蘇を久々にのんびり巡ってみましょう。
2023年9月7日木曜日
【117系廃車回送 回9751M撮影記】 23'9/6
›
ムコソに留置されている117系の廃車回送が9/6にあるそうな。 クモヤに連れられて帰らぬ旅となる姿を見に行く事にしたけど何処で見送るか。 懐かしの高橋川踏切ならケツ打ちも出来るし超久々に訪ねてみようと思い4時起床の4時半出発、5時半前到着で向かってみます。 51レ SRC JR西...
2023年8月30日水曜日
【リベンジ4093レ撮影+韓国岳登頂備忘録 その3最終回】 23’8/26-28
›
3日目 その2 からのつづき 4時のアラームで目覚めますが雨は降っていないけど真っ暗で晴かどうかまではわかりません。取り敢えず登山を前提に昨日ローソンで買い込んだ朝食を眠たい目をこすりながら胃袋に流し込みます。それから目覚めのひとっ風呂を浴びて身支度を整えたら布団を畳み受付に鍵を...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示